拓美窯|焼き物を作るための設備紹介
- TOP
 - 拓美窯|焼き物を作るための設備紹介
 
焼き物を作るために様々な設備、道具が必要となります。良いものを作るためのオリジナルの道具などもございます。
        
当工房にある道具についてご紹介いたします。
一般的な道具
        ろくろ成形に使う道具です。
            
こて、トンボ、布(洗車用セーム)、切り糸(ナイロンの釣糸)、弓などです。
        削りのための道具です。
            
カンナ(帯鉄で作ったもの)、カキベラ(傘の骨で作ったもの)、ゼンマイの削り道具、筆などです。
自作・考案した道具
        タタラを作る道具です。
3ミリから1ミリ単位で、ほぼすべての厚さのタタラを作ることができます。
益子で使用されている道具で、ミリ単位で厚さを変えられるよう工夫しました。
棒のみぞにワイヤーを渡して、土をスライスしていきます。ゴムべらはタタラ板をならすためのものです。
やきものルアーに使用しています。
        
        湯呑やマグカップなどの筒ものに使用する道具です。
          トンボと弓があわさったような道具で、器の深さの測定とカットが同時にできます。
          深さに合わせて自由に調整ができます。
        
道具の作り方
こちらは現在準備中です。もうしばらくお待ちください。